Re: 三日月ふじさん

コメント元

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

k_kubotera

なし Re: 三日月ふじさん

msg# 1
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2025/1/3 8:58 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4593
 金星、月例2.5の月、湖畔にたたずむ白鳥、ばっちりです。満月より、地球照の見えるこのくらいの月の方が景色との明るさのバランスがいいです。超望遠で月が富士山に沈む姿も迫力ありそうです。

 実は私も、国府津山で見ていました。気づくのが遅く高架の電車と街明かり、それに月齢2.5の月が双子山にかかり始めていました。コンデジをセットし終えたら沈んでました、まあ美しい光景を見られたからいいかな(>_<)

 ところでクラウドATOKを使い始めたのですが、『地球照』を知らないですし、『きんせい』と打ったら『均整』がトップに候補されました。JUSTSTSTEMには、天文関係者はいないのかな、これからATOKに徹底的に天文用語を教えなくてはいけません。こちらが料金いただきたいです。

  条件検索へ


メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

22 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 22

もっと...

ねっとしょっぴんぐ