CE Leo 観測メモ
投稿ツリー
-
CE Leo 観測メモ (k_kubotera, 2022/1/20 5:34)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2022/1/20 5:34 | 最終変更
k_kubotera
投稿数: 4627

他の星の観測の都合もあり、焦点距離を1338mmのままにしてあります。加えて、ここ数日シーイングが悪く、撮影するとぼてっとした星像になります。11等台で明るいので大きくピントを外しています。

満月近い月があり、今まで使っていたFLATが使えず、明け方作り直しましたが、月の高度も下がり、うまくFLAT処理ができていません。こういう条件の日は、観測前にFLAT画像を作っておくのが良さそうです。
以前にも観測した星です。前回と同じようにCEの南西にある星を比較星にしましたが、VSXでは西にある星のみに光度がふってあります。確かに、南西の星は、B-Vが1以上ありますから、次回からは比較星を変更します。

変光範囲が大きいので、なんとなく誤差が小さく見えて(ほんとは結構あります)それなりの光度曲線が出ました。
K_Kubotera(Kub) .Odawara Kanagawa

満月近い月があり、今まで使っていたFLATが使えず、明け方作り直しましたが、月の高度も下がり、うまくFLAT処理ができていません。こういう条件の日は、観測前にFLAT画像を作っておくのが良さそうです。
以前にも観測した星です。前回と同じようにCEの南西にある星を比較星にしましたが、VSXでは西にある星のみに光度がふってあります。確かに、南西の星は、B-Vが1以上ありますから、次回からは比較星を変更します。

変光範囲が大きいので、なんとなく誤差が小さく見えて(ほんとは結構あります)それなりの光度曲線が出ました。
K_Kubotera(Kub) .Odawara Kanagawa
--
☆☆☆彡
久保寺克明