Re: はやぶさ2
投稿ツリー
-
はやぶさ2 (k_kubotera, 2019/2/22 10:49)
-
Re: はやぶさ2 (nakanek, 2019/2/22 11:15)
-
Re: はやぶさ2 (k_kubotera, 2019/2/23 23:27)
-
Re: はやぶさ2 (H-Yamazaki, 2019/2/24 10:13)
-
-
Re: はやぶさ2 (k_kubotera, 2019/2/28 9:55)
-
Re: はやぶさ2 (H-Yamazaki, 2019/3/15 15:21)
-
-
Re: はやぶさ2 (nakanek, 2019/3/15 16:57)
-
Re: はやぶさ2 (k_kubotera, 2019/3/17 10:25)
-
Re: はやぶさ2 (nakanek, 2019/4/6 6:13)
-
Re: はやぶさ2 (H-Yamazaki, 2019/4/7 7:07)
-
-
Re: はやぶさ2 (k_kubotera, 2019/4/11 4:58)
-
Re: はやぶさ2 (nakanek, 2019/4/11 19:59)
-
Re: はやぶさ2 (H-Yamazaki, 2019/4/12 17:56)
-
-
Re: はやぶさ2 (k_kubotera, 2019/4/12 23:17)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

さっそく録画予約しました。
ベンヌからの物質の流失、確かに興味引きますね。小惑星の中には、同様に尾を引くものもあるようです。起源が彗星ですと、太陽の影響もあるのでしょう。
今回のりゅうぐうやベンヌのような小さな小惑星の場合、形がそろばん玉のように球でないものは、太陽の光の当たり方が一様でなく、光圧の違いで自転がしだいに速まって、それでなくても弱い重力で結びついている砂粒や岩石が表面から離れて崩壊していくことはあるようです。
確かにいろいろなことが次々とわかっていったり、夢と思っていたような画像が得られたり、すごいですよね。
ベンヌからの物質の流失、確かに興味引きますね。小惑星の中には、同様に尾を引くものもあるようです。起源が彗星ですと、太陽の影響もあるのでしょう。
今回のりゅうぐうやベンヌのような小さな小惑星の場合、形がそろばん玉のように球でないものは、太陽の光の当たり方が一様でなく、光圧の違いで自転がしだいに速まって、それでなくても弱い重力で結びついている砂粒や岩石が表面から離れて崩壊していくことはあるようです。
確かにいろいろなことが次々とわかっていったり、夢と思っていたような画像が得られたり、すごいですよね。