部分日食の予行演習
投稿ツリー
-
部分日食の予行演習 (nakanek, 2019/1/5 12:28)
-
Re: 部分日食の予行演習 (k_kubotera, 2019/1/5 16:07)
-
Re: 部分日食の予行演習 (k_kubotera, 2019/1/5 16:22)
-
Re: 部分日食の予行演習 (H-Yamazaki, 2019/1/5 17:28)
-
Re: 部分日食の予行演習 (nakanek, 2019/1/5 20:46)
-
-
-
Re: 部分日食の予行演習 (nakanek, 2019/1/6 7:10)
-
Re: 部分日食の予行演習 (k_kubotera, 2019/1/6 8:02)
-
Re: 部分日食の予行演習 (nakanek, 2019/1/6 8:45)
-
Re: 部分日食の予行演習 (k_kubotera, 2019/1/6 9:10)
-
Re: 部分日食の予行演習 (nakanek, 2019/1/6 9:29)
-
Re: 部分日食の予行演習 (H-Yamazaki, 2019/1/6 18:44)
-
-
Re: 部分日食の予行演習 (k_kubotera, 2019/1/7 8:37)
-
nakanek
投稿数: 3597

明日の部分日食ですが、数日前までは
曇り(雪がちらつく)の予報だったのに
午前中は持ちそうな予報に変わってきています。
自宅からだと食の開始時、太陽が自宅の裏山から
出ていないので、遠征を検討中。
そのため今回は、望遠鏡での観測を諦めました。
(黒点も少ないようなので・・・)
したがって星景(太陽景?)写真にまとを絞り
農村公園までロケハンをかねて予行演習に行ってきました。
事前のステラナビゲータを用いたシミュレートでは
35mmのレンズで地上風景を入れながら食の終わりまで
カバーできそうでしたが、実際は難しそう。
現在、18-200mmのズームで行くか、16mmの単焦点で行くか悩み中。
ちなみに写真は18-200mmのズームのワイド端18mm。
ND100000でF9 1/250s、5minのインターバルです。
やっぱ太陽が小さいですね。
さすがにNDフィルターとフォルダーは1式しかもっていないので
2台体制はとれない。予行演習が1週間早ければと後悔しています。
16mmで撮っておいてトリミングで対応かと考えていいます。
nakanek
曇り(雪がちらつく)の予報だったのに
午前中は持ちそうな予報に変わってきています。
自宅からだと食の開始時、太陽が自宅の裏山から
出ていないので、遠征を検討中。
そのため今回は、望遠鏡での観測を諦めました。
(黒点も少ないようなので・・・)
したがって星景(太陽景?)写真にまとを絞り
農村公園までロケハンをかねて予行演習に行ってきました。
事前のステラナビゲータを用いたシミュレートでは
35mmのレンズで地上風景を入れながら食の終わりまで
カバーできそうでしたが、実際は難しそう。
現在、18-200mmのズームで行くか、16mmの単焦点で行くか悩み中。
ちなみに写真は18-200mmのズームのワイド端18mm。
ND100000でF9 1/250s、5minのインターバルです。
やっぱ太陽が小さいですね。
さすがにNDフィルターとフォルダーは1式しかもっていないので
2台体制はとれない。予行演習が1週間早ければと後悔しています。
16mmで撮っておいてトリミングで対応かと考えていいます。
nakanek
