Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」
投稿ツリー
-
8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (k_kubotera, 2013/8/4 7:42)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (m_akashi, 2013/8/7 0:28)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (H-Yamazaki, 2013/8/7 8:12)
-
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (k_kubotera, 2013/8/10 6:52)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (H-Yamazaki, 2013/8/10 16:03)
-
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (k_kubotera, 2013/8/10 19:17)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (m_akashi, 2013/8/11 1:33)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (H-Yamazaki, 2013/8/11 10:08)
-
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (k_kubotera, 2013/8/16 20:25)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (H-Yamazaki, 2013/8/19 5:43)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (sano, 2013/8/19 22:19)
-
-
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (m_akashi, 2013/8/20 7:53)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (k_kubotera, 2013/8/20 17:44)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (m_akashi, 2013/8/21 21:16)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (H-Yamazaki, 2013/8/22 4:16)
-
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (k_kubotera, 2013/8/22 14:10)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (k_kubotera, 2013/8/22 14:48)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (m_akashi, 2013/8/22 21:17)
-
Re: 8月17日(土)下府中小学校グラウンド「星を見る会」 (sano, 2013/8/23 1:33)
-
-
sano
投稿数: 2785

星を見る会、お疲れ様でした。
最近、メンバーが揃うことがあまり無いだけに私も嬉しかったです。
観望会のほうはちょっと反省があります。
星好きな人、本当に見たい人がきたみたい、とのことだったので、・・・こちらも望遠鏡を導入して見せるだけではなく、もう少し丁寧に説明をするべきだったと思っています。
何となく「月が入っているから好きに見て」っていう感じだったのは否めません。
せめて、望遠鏡の所にいて、今どこを見ているとか、望遠鏡の説明ぐらいはするべきだったです。
次回の反省点にしたいと思います。
それと、小さなホワイトボードなどあると、ちょっと絵を描いておいておくだけでもわかりやすいと思いました。
あと、皆さん勝手に覗いていいのか遠慮がちだったみたいなので、一言「ご自由にご覧ください」と書いておくだけでも良いかなと思いました。
お母さんの機材は、yomaiboshiさんや私あたりが担当したほうが適役だったかな、などと思ったりしました。
機材調整はけっこうやりましたからね。
でも、説明の丁寧さではやっぱりyamazakiさんでよかったかな。
これをきっかけに星空を見てくれると嬉しいですね。
望遠鏡でなくてもいいですよ。
実際、私なども望遠鏡を使って見ることって意外と少ないですからね。
双眼鏡が一番多いかな。
sano
最近、メンバーが揃うことがあまり無いだけに私も嬉しかったです。
観望会のほうはちょっと反省があります。
星好きな人、本当に見たい人がきたみたい、とのことだったので、・・・こちらも望遠鏡を導入して見せるだけではなく、もう少し丁寧に説明をするべきだったと思っています。
何となく「月が入っているから好きに見て」っていう感じだったのは否めません。
せめて、望遠鏡の所にいて、今どこを見ているとか、望遠鏡の説明ぐらいはするべきだったです。
次回の反省点にしたいと思います。
それと、小さなホワイトボードなどあると、ちょっと絵を描いておいておくだけでもわかりやすいと思いました。
あと、皆さん勝手に覗いていいのか遠慮がちだったみたいなので、一言「ご自由にご覧ください」と書いておくだけでも良いかなと思いました。
お母さんの機材は、yomaiboshiさんや私あたりが担当したほうが適役だったかな、などと思ったりしました。
機材調整はけっこうやりましたからね。
でも、説明の丁寧さではやっぱりyamazakiさんでよかったかな。
これをきっかけに星空を見てくれると嬉しいですね。
望遠鏡でなくてもいいですよ。
実際、私なども望遠鏡を使って見ることって意外と少ないですからね。
双眼鏡が一番多いかな。
sano