年賀状配達に思うこと
投稿ツリー
-
年賀状配達に思うこと (nakanek, 2005/1/11 22:38)
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2005/1/11 22:38
nakanek
投稿数: 3597

彗星フォーラムではマックホルツの話題で盛り上がっているところですが、全然別の話題で恐縮なのですが、今日年末に出した年賀が転居先不明で戻ってきました。
今日は何日なのでしょう?1月3日それとも4日・・・確か自分の記憶が正しければ11日のはず・・・
もう10日すぎているのに今更転居先不明で帰ってくるなんて・・・
年始から何か今年の年賀状配達はレスポンスが悪いなと感じていたのですが、ここまでひどいとは・・・
今の時代、e−mailという便利な道具が出てきてしまって、どんどん手紙から遠ざかっていくというのに、これでは火に油を注ぐようなもの。
民営化の話が出た頃から、夕方会社の事務所まで「何か郵便はありませんか?」と取りに来てくれるようになって、会社の同僚と何かサービスがよくなってきたな、局員さんがんばっているなという話をしていたのですが・・・みんなやる気がなくなったのかな?
民間企業ならばある程度は致し方ないのでしょうが、もうけにこだわりすぎて、採算が合わないところを切り捨てるようなそんなことにはなってほしくないものです。
手紙にはe−mailにないいいところがいっぱいあるのですから・・・
hjd
今日は何日なのでしょう?1月3日それとも4日・・・確か自分の記憶が正しければ11日のはず・・・
もう10日すぎているのに今更転居先不明で帰ってくるなんて・・・
年始から何か今年の年賀状配達はレスポンスが悪いなと感じていたのですが、ここまでひどいとは・・・
今の時代、e−mailという便利な道具が出てきてしまって、どんどん手紙から遠ざかっていくというのに、これでは火に油を注ぐようなもの。
民営化の話が出た頃から、夕方会社の事務所まで「何か郵便はありませんか?」と取りに来てくれるようになって、会社の同僚と何かサービスがよくなってきたな、局員さんがんばっているなという話をしていたのですが・・・みんなやる気がなくなったのかな?
民間企業ならばある程度は致し方ないのでしょうが、もうけにこだわりすぎて、採算が合わないところを切り捨てるようなそんなことにはなってほしくないものです。
手紙にはe−mailにないいいところがいっぱいあるのですから・・・
hjd