ガラス越しの太陽面
投稿ツリー
-
1月の太陽面 (k_kubotera, 2007/1/1 11:03)
-
Re: 1月の太陽面 (sano, 2007/1/1 18:23)
-
Re: 1月の太陽面 (k_kubotera, 2007/1/2 6:42)
-
Re: 1月の太陽面 (sano, 2007/1/2 11:54)
-
Re: 1月の太陽面 (sano, 2007/1/3 9:26)
-
Re: 1月の太陽面 (k_kubotera, 2007/1/3 14:41)
-
ガラス越しの太陽面 (k_kubotera, 2007/1/3 21:12)
-
Re: ガラス越しの太陽面 (sano, 2007/1/4 0:07)
-
-
Re: 1月の太陽面 (sano, 2007/1/5 0:23)
-
Re: 1月の太陽面 (k_kubotera, 2007/1/5 10:44)
-
Re: 1月の太陽面 (k_kubotera, 2007/1/7 10:55)
-
Re: 1月の太陽面 (k_kubotera, 2007/1/13 15:50)
-
Re: 1月の太陽面 (k_kubotera, 2007/1/14 18:09)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
k_kubotera
投稿数: 4627

2階のベランダには今JP赤道儀が居座っています。それで、太陽観測用のP型を出すのに、ちょっとじゃまです。そこで、高度が低いことをいいことに、部屋の南にP型を置いてあります。(極軸もそれなり合っています。)もちろん、横着な私ですから、カメラもモニターもセットしたままです。晴れていれば、そのままサッシを開けて観測します。
今日は、レースのカーテンも開けずに電源を入れたら、ちゃんと太陽がモニターに映っているではありませんか。さすがにレースのカーテン越しだったので、白く霞んでいますが、黒点ははっきり見えます。カーテンを開けると、すっきりと黒点も見えました。「なあんだ、ガラス戸を開けなくてもぬくぬくしながら観測できるんじゃないか。」というわけで撮影したのが、この画像です。さすが、年末にガラスクリーナー使ってよく拭きましたからね?ND10000だって横から見ると青板みたいな色していますし、UVカットフィルターを一枚たしたくらいの感覚で、こたつに入りながら太陽観測できるんですから、おすすめです?
今日は、レースのカーテンも開けずに電源を入れたら、ちゃんと太陽がモニターに映っているではありませんか。さすがにレースのカーテン越しだったので、白く霞んでいますが、黒点ははっきり見えます。カーテンを開けると、すっきりと黒点も見えました。「なあんだ、ガラス戸を開けなくてもぬくぬくしながら観測できるんじゃないか。」というわけで撮影したのが、この画像です。さすが、年末にガラスクリーナー使ってよく拭きましたからね?ND10000だって横から見ると青板みたいな色していますし、UVカットフィルターを一枚たしたくらいの感覚で、こたつに入りながら太陽観測できるんですから、おすすめです?
