Re: 小田星HP復活?

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

m_akashi

質問 Re: 小田星HP復活?

msg# 1.2.2.1
depth:
3
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/11/28 19:49
m_akashi  長老   投稿数: 698
ぐんま天文台は二日とも晴れました!!
 一日目は透明度もよく、冷却CCDで大変効率の良い撮影を楽しんできました。データが膨大にあって、いつになったら画像所理が終わるのか見当がつきませんができたらupします。
 二日目は赤道儀(EM-3000)が不調になってしまい(赤経モーターが暴走・・・最高速のまま止まらない)大変でした。天文台の職員の方が悪戦苦闘して、何とか恒星時駆動に戻すことはできたのですが、自動導入はダメ。さすがに、ε-300+BT200で自動導入なしでは対象が捉えられないし、いつ暴走してもおかしくない状態でしたので、使用をあきらめKiss DN+カメラレンズで撮影してきました。夜明け前に早めに帰った方がいらしたので、その方が使用していた他のε-300を1時間ほど使用させてもらうことができ、M96を撮影しました。
 しばらく忙しいので、いつになったら絵がでてくることやら、ところでLRGB合成ってどうやるのだろう・・・(初めて冷却CCDを使ったもので)。
 しかし、暖房の効いた制御室からPCを操作するだけの撮影の味を占めてしまうと、機材積み込んで積雪・極寒の天城高原へ・・・なんてやってられなくなりそうです。



  条件検索へ


メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

11 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...

ねっとしょっぴんぐ